- Contents -
隠しコマンドはあちらこちらに存在する!?
どうも、Wekiです。
今回は隠しコマンド(イースター・エッグ)についての話をしたいと思います。
皆さん、隠しコマンドと聞いて何を思い浮かべますでしょうか?
ファミコン世代の方なら、テトリスやツインビーなどをまっさきに思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれませんね。
隠しコマンドとは、その名の通り、一般のユーザには開示されていないコマンドであり、これを画面上などで入力や操作することにより、特権ユーザの機能を使用できたり、ゲームならばチート的な恩恵を受けられたりします。
例を挙げると、少し前に高級車テスラのモデルXで隠しコマンドが用意されていて、実行すると音楽に合わせて、ちょっとしたパフォーマンスを披露してくれることで話題になりました。
ヱヴァンゲリヲン新劇場版では、弐号機に搭乗したマリが「モード反転。裏コード、ザ・ビースト!」と叫び、弐号機が通常とは別の形態に変化したのも隠しコマンドの一つですね。
ほかにも、かなり前の映画になりますが、「ザ・インターネット」では、画面上のある記号(これが隠しコマンド)をポチっと押してしまったばかりに事件に巻き込まれてしまうというのがありましたね。
隠しコマンドのほとんどは、知ってるとちょっと楽しい程度のモノではありますが、知らない人よりも楽しみの幅が広がるのではないかと思います。
また、他の人に教えてあげることで、『おれ(わたし)、スゲーだろ?』って自慢できること請け合いですよ。

いざ、隠しコマンドを試してみよう!
前置きはさておきまして、隠しコマンドを実際に試してみましょう。
と言っても、このブログはプログラムを作って実行してもらうような趣旨ではないので、グーグルさんにご協力いただいて、サクッと確認してみたいと思います。
まずはパソコンの音量を上げまして、ブラウザでグーグルのトップ画面を出しましょう。
そして、「スーパーマリオブラザーズ」と入力して検索してください。
すると、画面右側にピカピカと点滅する「?」のブロックが表示されると思います。
さあ、貴方の人差し指の調子はいかがでしょうか?
問題ないですか?
準備ができましたら、カーソルをブロックに合わせて、16連射で有名な高橋名人(古いw)ばりに、全力で連打(クリック)してみてください!!
・・・
いかがでしたか?
これであなたも大金持ち(の気分)ですよね!(笑)
こんなのも、隠しコマンドの一種です。
隠しゲームには、パックマンやブロック崩しも!
ほかにも、グーグル検索で「パックマン」と検索すると、画像と一緒に「プレイ」ボタンが表示されて、このボタンを押すことで実際にプレイすることができます。
・・・意外と難しいんですよね、パックマン。
それから、ブロック崩し(グーグルで「atari breakout」を検索)あたりも人気です。
「グーグル 隠しコマンド」などで検索すると、ほかにもたくさん情報が出てきますので、興味のある方は、他の隠しコマンドも試してみてくださいね。
プログラミングができると仕事の進め方も変わる
隠しコマンドを作る目的はユーモアだったり、話題性を上げるためであったり、はたまた効率化であったりと様々ですが、プログラミングができれば、ちょっと機能を加えることなんて容易いものなので、発想とスキル次第でいくらでも便利に変えられます。
自分の作業さえもプログラムで効率化を図れるのは、プログラミングの素晴らしいところです。
もし興味があれば、皆さんもプログラムで自分の仕事をラクにしちゃいましょう。

コメント