- Contents -
多様な働き方を叶えるコワーキングスペース
皆さんはノマドワーカーやノマド族という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
ノマドとは遊牧民という意味で、パソコンやネットの普及でいつでもどこでも仕事ができるようになり、場所や時間に縛られずに外出先で仕事などをする人たちのことを指して、そう呼ばれるようになりました。
また、最近ではリモートワークと呼ばれることが多くなってきました。
振り返ると、筆者は以前自宅に持ち帰らないといけない仕事が定期的にあったので、月に2日くらいは週末になると近所のネットカフェで仕事をすることもあったのですが、今振り返れば、そのようなことを自分もやっていたなぁ、と思い返したりしています。
筆者と違って、ハイセンスな方々はスタバなどのカフェを利用することが多いのかもしれませんが、筆者はカフェに1時間以上いると店員が気になってしまうため、もっぱらネットカフェを使っていたというのもありました。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、ノマドが流行するようになったおかげもあって、世の中にはそんな人々の要望を満たしてくれる場所が出てきました。
それが、コワーキングスペースです。
難しい話はさておいて、簡単に言ってしまえば、共有型の作業スペースになります。
筆者も3年ほど前からはネットカフェではなく、コワーキングスペースを幾つか利用してきましたので、筆者なりにコワーキングスペースの感想を述べていきたいと思います。
コワーキングスペースの特徴
利用するには、一般的には会員制となっており、終日利用プランですと月額1万を超えますが、平日夜や週末プランなど日にちや時間を限定したプランであれば、だいたい5000円-10000円未満で利用できることが多いです。
※上記の料金は東京都内における大体の目安です。
また、場所によっては1000円や2000円などで、スポット利用可のところもあります。
座席はフリーアドレス(自由席)が多いのですが、なかには座席やルームを固定で契約できる所もあります。
ネットは通常、Wi-Fiが完備されているので、パソコンを持参して適当な席に座り、すぐに作業を始めることができます。
それから、一括りにコワーキングスペースと言っても、いろんなタイプがあります。
たとえば、コワーキングスペース内がレトロな雰囲気で作られている所もあれば、ハイセンスで都会的な作りの所、会社のオフィスのような所もあります。
また、図書館のように静かだったり、周囲と会話がしやすい所もあったりなど様々です。
ほかにも、別途料金がかかる所がほとんどですが、ポストやロッカー、シャワーを備えている所もあります。
コワーキングスペース独自のサービスを提供している所もありますので、いろいろ比較してみると、自分に合ったところが見つかるかもしれません。

コワーキングスペースに行って良かったと思う点
個人的に、コワーキングスペースを利用して良かったと思う点を述べてみたいと思います。
・長時間作業ができ、うたた寝しても大丈夫(笑)
・周囲に頑張っている人たちがいて、とても良い刺激になる。
・自分のやりたかった事が進み、夢が実現しやすくなる。
まず1番目ですが、当記事の前半でも述べました通り、カフェでの長時間利用には弊害がありますし、眠くなって目を瞑るのは周囲に憚られます。
それが、コワーキングスペースなら長時間の作業ができますし、うたた寝してしまっても大抵問題ありません。筆者は眠気が出てきたら、軽く仮眠(うたた寝)して、頭が冴えてから作業を再開するようにしています。
次に2番目は、周囲の頑張っている人たちと同じ場所で一緒に作業するだけでも良い刺激を受けますので、自宅で一人で作業している時よりも効率が上がり、頭や勘が冴えるような気がしてます。
また、場所によっては会員同士の交流を促すイベントを行っている所もありますので、そのような交流の中からビジネスチャンスが生まれる時もあるようです。そういうのを目的の一つにするのも、アリかもしれませんね。
最後に3番目ですが、コワーキングスペースでは他の方に迷惑がかからなければ、基本的に自由です。
自宅だと、つい気が緩んで、テレビやネットサーフィンなどをしながら、ダラダラと時間を浪費してしまいがちですが、コワーキングスペースなら適度な緊張感があるので、自由と言っても羽目を外し過ぎることがなく、一日を有意義に過ごせるような気がします。
あなたの夢を叶えるキッカケになるかも!?
筆者はコワーキングスペースに行き始めたことで、カフェと違って作業のためのまとまった時間を確保できるようになり、自分が本当にやりたかった事に取り組む良いキッカケになりました。
リモートワークで使うのでもいいですし、フリーランスの仕事や副業でもいいですね。
ほかにも、資格取得の勉強をやってもいいし、趣味の情報収集や一日中読書に耽るのも良さそうです。
自宅とはまた違った、気に入った空間の中で、自分の好きな事に打ち込めるのは格別ですし、とても有意義な時間の使い方だと思います。
たまには、そんな過ごし方も良いのではないでしょうか。

コメント